婚約指輪・結婚指輪のヤマトヤブライダル

ヤマトヤブライダル

静岡県のブライダルジュエリーショップ「ヤマトヤブライダル富士店」の魅力とは

ヤマトヤは江戸時代から続く老舗で、静岡県で6店舗を展開している時計・ジュエリー・メガネのセレクトショップです。
ブライダルリングも幅広いブランドを取り扱っており、特に静岡県で唯一「NIWAKA(俄)」を取り扱うお店としても知られています。

その中でも富士店は結婚指輪・婚約指輪を、周りを気にせずゆっくり見ることができる広い店内が特徴。全国最大級のNIWAKAコーナーをはじめ、多彩なブランドが揃っています。初めての指輪選びでも安心して訪れられる雰囲気が魅力です。

今回は、そんなヤマトヤブライダル富士店の魅力を深掘りするべく、副店長の稲葉さん、スタッフの武井さんに、実際の接客の様子や指輪選びで大切にしていること、人気のリングについてお話を伺いました。

「幅広いスタッフがいて、安心してご来店していただけるお店。」

そう語るのはキャリア13年、富士店の副店長 稲葉さん。
ご自身の経験を踏まえたアドバイスでお客様の気持ちに寄り添った接客が魅力です。

稲葉さんから見て、富士店はどんなお店でしょうか。自慢ポイントなどあれば教えてください

富士店では男女5名、20代から60代の幅広い年齢層のスタッフが働いています。ジュエリーだけでなく時計も扱っているので、男性一人でも入りやすいのが魅力の一つです。

例えば男性お一人でプロポーズリングの相談にご来店された際、ご要望に応じて男性スタッフが対応することも可能です。男性の方が落ち着いて相談できるという方もいらっしゃるので、安心してご来店いただきやすいお店かなと思います。

ー幅広い年齢層の方が働いていらっしゃるんですね。

そうですね。そのため同じお客様と同じ目線でご案内することもありますし、例えばお客様のお父さんお母さんの気持ちになってご案内することもあるんです。
「挙式の段取りはこういう流れがいいですよ」とジュエリー以外のこともお話することもあります。

ー男性が一人で来られることも多いんですか?

お二人で来店されてリングをお選びになる方が一番多いですが、 2割くらいのお客様はサプライズのために一人で来られていますね。

おすすめの結婚指輪・婚約指輪はありますか?

NIWAKAの「花雪」(HANAYUKI)という婚約指輪と、「雪佳景」(SEKKAKEI)というご結婚指輪のセットリングが私のおすすめです。
NIWAKA(俄)のリングにはひとつひとつに名前があり、美しい情景とストーリーが織り込まれています。洗練されたデザインと相まって、ブランドの大きな特徴になっているんですよ。

婚約指輪の「花雪」は本当にシンプルな6本爪でダイアモンドを留めたシンプルなリングです。 お選びいただくダイヤモンドは、地球が生み出した奇跡の石。天然のものなので、世界中どこを探しても全く同じものは存在しません。
デザインモチーフとなっている「雪の結晶」も、天候や気候によってひとつひとつ形が異なり、全く同じものは存在しません。 それとダイアモンドを掛け合わせているような形のデザインですね。

結婚指輪の「雪佳景」は、ピンクゴールドとプラチナを融合することによって朝日に染まる雪景色を表現しています。
結婚指輪と婚約指輪を重ね合わせることで、朝の美しい雪景色の中、2つとない雪の結晶が薬指に舞い降りた様子を表現しています。
指に通すたびに美しい情景が思い浮かぶような素敵なデザインモチーフですよね。NIWAKAの世界観を特に感じていただけるリングで、私のいちおしのデザインです。

→ 俄(NIWAKA)|花雪・雪佳景 (HANAYUKI・SEKKAKEI)セットリング

入店から購入までの流れを教えてください

まずご来店いただきましたお客様には、簡単なアンケートにご記入していただきます。
そのアンケートをもとにお二人のご要望をヒアリングしながら、ご案内をさせていただいていますね。

初回来店でビビッときた指輪をお決めになる方もいらっしゃいますし、4回5回と来店され慎重に選ばれる方もいらっしゃいます。

お客様とお話している時に大切にしていることは、何かありますか

お客様に合わせたご提案や説明をするようにしています。ジュエリーを見るのが初めてという方にはまずどんな形があるのか、ダイヤが入るとどんなふうに変わるのか、こんなものも選べますよ、とご覧いただくようにしています。

ージュエリーを見るのが初めてという方も安心ですね

あと、例えば洋服をネットで見ていて、「これ、かわいい!」と思って購入し、いざ自分が着てみたら「何か思っていたイメージと違う・・・」という経験はありませんか?
スマホで見るデザインと、実際に指に着けた印象とは、指輪のイメージが違うと感じるかたも意外と多いんですよ。なので、ショーケースの上から見て「これもいいかな」と感じていただいたデザインは、どんどん試着していただくようにしています。

たくさん試着していただくことで、指輪のデザインとご自身の指がぴったり合う「運命の一本」との出逢いになると思うので、いっぱい試着をしていただいてますね。

婚約指輪・結婚指輪の選び方で迷っているお客様には、どのようなアドバイスをされますか?

ファッションリングと違い、婚約指輪や結婚指輪はこれから歩んでいくお二人と共に、ずっと着けていくジュエリーになります。

なので、年齢を重ねても愛着を持って身に着けられる指輪をお選びいただけるようお伝えしています。
ご結婚されてからの長い結婚生活のなか、10年、20年、30年と共に歩んでいく中で、 いつかどこかのタイミングで指輪を選んだ時の話はきっと出てきます。
そんな時に、「色々あったけど、この指輪にしてよかったよね」「あの時、こんなところが気に入ってこの指輪を選んだんだよね」って話ができるものが一番ですよって。

お客様とのやり取りの中で、印象に残っているエピソードはありますか?

以前、男性様がお一人でいらっしゃったんですね。「 指輪を贈ろうかどうしようか悩んでいるんです。婚約指輪を贈りたいと思う気持ちはあるけれど、彼女は『いらない』って言いそうな気もするし、どうしたらいいか分からなくて・・・」と仰っていて、指輪選びというよりも、プロポーズしたいけどどうすればいいのか、というようなご相談でした。

ー指輪をどうするかのご相談だったのですね

はい。その後、2回、3回と来店され、少しずつプロポーズのイメージや指輪のデザインが決まっていって、最後は素敵な指輪を選んでいただきました。
しかも、後日プロポーズが成功したよと彼女と二人で来店くださったんです。仲の良さそうなお二人の姿が、今でも印象に残っています。

「お二人とも満足いただける指輪をいろんな形でご提案しています」

ジュエリーが好きで、ヤマトヤブライダルのスタッフになったという武井さん。朗らかな雰囲気のスタッフさんです。
ヤマトヤブライダルの魅力や大切にしていることを聞いてみました。

ヤマトヤブライダルさんでは、お客さんはカップルで来店する方が多いでしょうか。それとも一人で来られる方が多いのでしょうか。

多くはカップルでのご来店ですが、2割くらいの方はサプライズで婚約指輪を贈りたい方や、お二人で来店される前の下見で、お一人でご来店いただいています。

ー指輪のデザインを男性一人で選ぶのって難しそうですよね。

ある程度デザインを決めて来られる方も、そうでない方もいらっしゃいます。デザインで迷われている方には、後からお二人でデザインを決めることができるサプライズ用のプロポーズリングのご用意がありますので、そちらをご案内することもあります。
プロポーズする男性は私と年代が近いことも多いので、同年代の女性目線でご提案することも多いです。

入社当初と比べて指輪に対する考え方が変わった部分はありますか?

入社する前は「結婚指輪=まっすぐな指輪」というイメージが強かったのですが、実際には形や幅、ダイヤの有無など、いろんな選択肢があるんだなっていうのを知りました。

ーお店の印象はどうでしたか?

最初、ジュエリーショップは入りづらいお店という印象があったんですけど、実際はそんなことはなくて、とても和やかで明るい感じでした。
私も、お客様にリラックスいただけるように和やかにお話することを心がけています。

お客様にブライダルリングを選んでいただくにあたり、 ここにこだわってほしいというポイントはありますか?

一生身に着けるものなので、着け心地にもこだわっていただきたいですが、一番はデザインにこだわってほしいと思っています。
お二人がずっと着けるものなので、薬指を目にするたびに気分があがるようなデザインと出会っていただけるように お手伝いできたらいいなと思っています。

ー やっぱりデザインって毎日見るものですものね。

選ぶ時に女性側が気に入っても男性側はあんまりと感じたり、その逆もあります。そんなときは、必ずしもペアのデザインでなくても大丈夫だということもお話しています。幅のバリエーションを変えてみたり、違うデザインと組み合わせてみるのも選択肢の一つですし、実際にペアではない組み合わせでお選びいただく方もいらっしゃいます。

人気の結婚指輪やお客様によく選ばれるデザインはどんなものですか?

→ NIWAKA(俄)|初桜(UIZAKURA)

やっぱりNIWAKA(俄)が人気があり、NIWAKAを見たいと来店される方が多いです。その中でも「初桜」はデザインの美しさに加えて幅や厚みのバランスがとても良く、多くの方に手に取っていただいています。
華奢なデザインがお好みの方には、ダイヤモンドがさりげなくあしらわれている「雪佳景」もおすすめです。肌になじみの良いピンクゴールドとプラチナのコンビの素材を選べるのもポイントです。

ーシンプルなデザインが人気なのでしょうか

そうですね、好みのデザインは人それぞれですが、結婚指輪は仕事中でも冠婚葬祭でも着けられるように、華美になりすぎないデザインをお選びいただく方が多いです。
「どういうデザインがいいのか分からない」という方には、ストレート・ウェーブ・V字ラインなど、代表的なデザインを着け比べていただき、気に入るデザインを見つけていっていただくことも多いです。
また、ヤマトヤ富士店では、NIWAKA以外にも多くのブランドを取り扱っています。
流れるような美しいラインが魅力の「LUCIE」(ルシエ)や、すべてのデザインに幸せのおまじないが込められている「Something Blue」(サムシングブルー)もよく選ばれています。Something Blueには、ブランドとヤマトヤブライダルとのコラボレーションで誕生した「アポロン」というシリーズもあり、ぜひ一度見ていただきたいです!

ー武井さんの好きなシリーズはありますか?

ルシエの中のタイムレスストーリーが好きで、フォルムが魅力的だと思っています。
婚約指輪と結婚指輪のセットで贈るのも素敵ですよ。

→ LUCIE|Serene & Ripple セリーン&リップル

ヤマトヤブライダル富士店の人気ブライダルジュエリー

ヤマトヤブライダル富士店は初めてジュエリーショップに行くという人も入りやすいお店です。富士店で扱っているブランドをご紹介していきます。

NIWAKA(俄)

1200年の歴史をもつ京都発祥のジュエリーブランド。伝統と四季にインスピレーションを受けて生まれた独自のデザインは美しい日本の情景を映し出します。
高いクラフトマンシップと品質へのこだわりで、国内外から高い評価を受けており、多くの著名人が身につけて話題になっています。
特別な瞬間を彩る、上質で意味のあるブライダルジュエリーを探している方におすすめです。

→ NIWAKA(俄)

N.Y.NIWAKA(ニューヨークニワカ)

古の伝統を守る京都と世界中のカルチャーが集まるニューヨークの感性が出会って生まれたブランド。
洗練されたフォルムと、実用的でなめらかな付け心地が特徴で、相反する二つの魅力が融合した唯一無二のデザインです。
プラチナとゴールドのコンビネーションも豊富で、ファッションとしても楽しめるでしょう。

→ N.Y.NIWAKA(ニューヨークニワカ)

LUCIE(ルシエ)


LUCIE(ルシエ)は、1点ものの仕立て服「オートクチュール」がテーマ。カウンセリングを受けながらデザイナーがその場でデザインを書きながら提案してくれ、自分だけの一品に仕上げられます。
熟練の職人の手仕事から生み出されるジュエリーは、まさに身に着けられる芸術。
「世界にひとつの運命のリング」と出会えるブランドといえます。

→ LUCIE(ルシエ)

Something Blue(サムシングブルー)

サムシングブルーは、ヨーロッパに伝わる「サムシングフォー」のおまじないに着想を得たブライダルジュエリーブランドです。
“青いもの”を身につけると幸せになれるという言い伝えにちなんで、すべてのリングの内側にブルーサファイアをセッティングしています。
ブルーサファイアは「慈愛・誠実・成功」などの石言葉をもち、イギリス王室のウィリアム王子がキャサリン妃に婚約指輪として贈ったことで知られている宝石です。
見えない部分に願いを込めたリングは、日常の中でふたりの絆を優しく支えてくれるでしょう。

→ Something Blue(サムシングブルー)

Something Blue Apollon(サムシングブルーアポロン)

人気ブライダルジュエリーのSomething Blueとヤマトヤブライダルがコラボレーションした特別シリーズ。
「アポロン」は ギリシャ神話の芸術の神様で、音楽や詩を司り、竪琴を持った姿で描かれてます。
永遠の幸せを願うアイスブルーダイヤモンドを使ったブライダルリングは音楽のように軽やか。アイスブルーダイヤモンドはご希望に合わせてホワイトダイヤモンドに変更することもできますよ。

→ Something Blue Apollon(サムシングブルーアポロン)

Ricca(リッカ)

ヤマトヤブライダルのオリジナルブランド。数々のお客様にブライダルリングを提案してきたからこそ生まれた誰からも愛されるデザインと、お客様に寄り添ったリーズナブルな価格が自慢です。
ジュエリー工房に直接オーダーすることでより高品質でリーズナブルな価格を実現。プラチナ結婚指輪が1本5万円台から、婚約指輪は10万円台からと、他のメーカーと比べても驚きの価格となっています。

もちろん品質にもこだわり、使用するダイヤモンドは非常に整った美しい輝きを放つ「トリプルエクセレントカット」を採用。
厳正な基準で定められた数少ないダイヤモンドで、小さくてもスパンコールのような華やかな輝きを放ちます。

→ Ricca(リッカ)

GERSTNER(ゲスナー)


1862年にドイツ・プフォルツハイムで創業された、160年以上の歴史を持つ老舗ブライダルリングブランドです。
ゲスナーの指輪は強度と美しさを兼ね備えた「鍛造(たんぞう)製法」によって作られており、熟練の職人による精密な仕上がりが魅力です。
第二次世界大戦での工房の焼失や、世代交代を経ながらも、ゲスナーはドイツで信頼される結婚指輪メーカーへと成長。
現在も世界各国で展開され、数々のデザイン賞を受賞するなど、伝統と革新を融合させたリングづくりを続けています。

→ GERSTNER(ゲスナー)

egf(イージーエフ)

宝飾産業が盛んなドイツ・フォルツハイムに工房を構える結婚指輪専門のジュエラーです。
金細工師であり創業者のEduard G. Fidelは革新的技術とトレンドを融合させ、ドイツデザインの美学が融合したジュエリーを生み出しました。
リングには高い耐久性を誇る鍛造製法を採用し、日常使いに適した強さと美しさを兼ね備えています。
デザイン性だけでなく、装着感や品質にも徹底的にこだわり、熟練職人の手で一つ一つ丁寧に仕上げられています。
ドイツの工業芸術の精神を受け継ぐ、信頼と伝統のブランドです。

→ egf(イージーエフ)

Mariage ent(マリアージュエント)

Mariage ent(マリアージュ エント)は、 “相性の良い組み合わせ・結婚への入り口”を意味するブランド。
触れるたびにお互いを感じられるリングをテーマに、細やかなアレンジが可能です。
カラーダイヤモンドや誕生石を使ったアレンジで、自分らしいマリッジリングを探すことが出来るでしょう。

→ Mariage ent(マリアージュエント)

Quand de Mariage(クワンドゥマリアージュ)

「Mariage ent」(マリアージュ エント)の姉妹ブランドです。シンプルな中にも個性が光るデザインは飽きがこず、長く愛情を持って身に着けることが出来るでしょう。
高品質な素材を使っているだけでなく、アフターメンテナンスも充実していますよ。

→ Quand de Mariage(クワンドゥマリアージュ)

工房茶ぼう〜なめらかリング〜

引っ掛かりや付け心地にこだわり抜いた「なめらかリング」で知られるブランド。
着けていることを忘れるほどの付け心地は、指輪が苦手な人やジュエリーに慣れていない人でもきっとナチュラルに身につけることが出来るでしょう。
職人が一つ一つ丁寧な手作業で生み出す指輪を、ぜひ皆さん手に取ってみてくださいね。

→ 工房茶ぼう〜なめらかリング〜

インタビューから紐解くヤマトヤブライダル富士店の魅力

ヤマトヤブライダルはお店によって扱っている商品や雰囲気が違います。
その中でも特に富士店はブライダルジュエリー以外にも時計やファッションジュエリーを扱っている商品ラインナップの豊富さが魅力です。

また男性スタッフもいることから、女性ばかりのお店に入るのが恥ずかしいという方も店内を見回りやすく、最初のアンケートでスムーズに見たい商品や予算、イメージに合わせて案内してもらえることがわかりました。

今回インタビューさせていただいて、富士店の魅力はスタッフ皆さんがもつ朗らかな雰囲気だと思いました。
ジュエリーショップといえば敷居が高く入りにくいイメージがありますが、一歩中に入ると稲葉さんや武井さんが明るく迎え入れてくれます。
ジュエリーなんてわからない、買ったこともないという人でも、富士店であればリラックスして素敵な時間を過ごすことが出来るはずです。
手持ちのジュエリーのメンテナンスも可能で、リングのサイズ直しなど、お修理の相談も受け付けているそうですよ。

ぜひ皆さん、ヤマトヤブライダル富士店に遊びに行ってくださいね。

→ ヤマトヤブライダル富士店

【ヤマトヤブライダル富士店】
住所:静岡県富士市青葉町93
TEL:0545-65-8666
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日(祝日は営業)
駐車場:あり

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts